ちょーうるせえ。
先学期からもそうだったけど、うちの寮の近くには、ベットの建物がある。
犬が朝から昼過ぎまで吠え続けて本当にうるさいし、むかつく。
あいつらは騒音も完全無視か?ストレスになる。
もう以前みたいにイライラしても、我慢できるというかリラックスできるようになったけど
それにしてもうるさくてうざい。大体何匹も何匹も犬をカゴにいれて外に出すな。うるせー。
2008年3月9日日曜日
もう秋田かな
飽きたかもしれない。寮。なんだかいちいち人と会うのがめんどくさい。
いちいち誰かとすれ違って挨拶するのもめんどくさいし、挨拶しても対して反応しないような奴らにまで笑顔でニコニコするのも疲れた。18の子供の冗談に着いていくのも疲れた。ご飯を食べてるときにご飯を女の子に投げてちょっかいだしてる外国の少年にも疲れた。今日も寮でミーティングみたいのがあったが、全くお粗末だと思う。寮にあるかくポジションを決めるミーティングで、寮の薬局員(コンドームを渡す人)とか寮のバカなことする人とか、本当になんでそんなこといちいち決める必要があるのかわからんし、話を聞いているだけで疲れて本当にめんどくさいと思った。なんかくだらない。とにかくここにいること自体が強烈にめんどくさくなってきたし、いちいち友達とか作るのもめんどくさくなってきた。一々知らない人に挨拶するのも疲れたし、挨拶せずに通りすがろうとするやつらに挨拶するかしないかとか一々考えるのもばかばかしいくらい疲れる。毎晩毎晩お酒を飲んでぎゃーぎゃー騒いでいる交換留学生のうるさい音楽を我慢するのも、犬がワンワン2−3時間ぶっつづけで叫んで吠えているのを我慢するのも疲れた。
まぁそういうことだ。色々めんどくさくてだるくなってきた。勉強はあまり進まなかった。今日はずっと引きこもりで勉強してたが対して進まない。マクロ経済学を理解するのはとても難しくてつらい。でもいまががんばりどきだろう。統計学もついていっていってないので、なんとかしなくてはならない。ミクロはまだ手をつけていない。
色々めんどうだ。4科目だと何かしらお粗末になるかもしれない。
__
まぁ、こういう人間関係につかれる時期ってあるろう。というりも、先学期みたいにずーっと一緒で仲良くて、そういう友達がまだできていないから疲れるんだろうな。みんな新しい人ばっかりだし、知らない人ばっかり。本当にうざいガキもいるし、うちの妹よりも年下なやつらと対等につきあうのはいい加減無理かもしれん。同い年くらいの人に会いたい。
うちの寮の中で、少し話し相手もいる。23歳の芯がポール人と某30代のカナダ人。その二人、特にカナダ人とは腹を割って話せる。最近は一緒にジムにいったりもしたし、楽しんでいる。このカナダ人、すごく尊敬できるし今日も深い話をいつもしてくれる。だから最近部屋にお邪魔したりもしている。今のところ唯一当てにできる人はこの人かもしれないな。。。
とにかく色々人間関係に疲れたけど、このカナダ人も同じことを言っていた。僕はまだ21の子供だけど、もうふけてしまったのかな精神的に。本当に17−18の人とつきあっていくのは疲れるよ。だって子供じゃん。僕よりも。
いちいち誰かとすれ違って挨拶するのもめんどくさいし、挨拶しても対して反応しないような奴らにまで笑顔でニコニコするのも疲れた。18の子供の冗談に着いていくのも疲れた。ご飯を食べてるときにご飯を女の子に投げてちょっかいだしてる外国の少年にも疲れた。今日も寮でミーティングみたいのがあったが、全くお粗末だと思う。寮にあるかくポジションを決めるミーティングで、寮の薬局員(コンドームを渡す人)とか寮のバカなことする人とか、本当になんでそんなこといちいち決める必要があるのかわからんし、話を聞いているだけで疲れて本当にめんどくさいと思った。なんかくだらない。とにかくここにいること自体が強烈にめんどくさくなってきたし、いちいち友達とか作るのもめんどくさくなってきた。一々知らない人に挨拶するのも疲れたし、挨拶せずに通りすがろうとするやつらに挨拶するかしないかとか一々考えるのもばかばかしいくらい疲れる。毎晩毎晩お酒を飲んでぎゃーぎゃー騒いでいる交換留学生のうるさい音楽を我慢するのも、犬がワンワン2−3時間ぶっつづけで叫んで吠えているのを我慢するのも疲れた。
まぁそういうことだ。色々めんどくさくてだるくなってきた。勉強はあまり進まなかった。今日はずっと引きこもりで勉強してたが対して進まない。マクロ経済学を理解するのはとても難しくてつらい。でもいまががんばりどきだろう。統計学もついていっていってないので、なんとかしなくてはならない。ミクロはまだ手をつけていない。
色々めんどうだ。4科目だと何かしらお粗末になるかもしれない。
__
まぁ、こういう人間関係につかれる時期ってあるろう。というりも、先学期みたいにずーっと一緒で仲良くて、そういう友達がまだできていないから疲れるんだろうな。みんな新しい人ばっかりだし、知らない人ばっかり。本当にうざいガキもいるし、うちの妹よりも年下なやつらと対等につきあうのはいい加減無理かもしれん。同い年くらいの人に会いたい。
うちの寮の中で、少し話し相手もいる。23歳の芯がポール人と某30代のカナダ人。その二人、特にカナダ人とは腹を割って話せる。最近は一緒にジムにいったりもしたし、楽しんでいる。このカナダ人、すごく尊敬できるし今日も深い話をいつもしてくれる。だから最近部屋にお邪魔したりもしている。今のところ唯一当てにできる人はこの人かもしれないな。。。
とにかく色々人間関係に疲れたけど、このカナダ人も同じことを言っていた。僕はまだ21の子供だけど、もうふけてしまったのかな精神的に。本当に17−18の人とつきあっていくのは疲れるよ。だって子供じゃん。僕よりも。
髪の毛
髪の毛きったら、なんか結構みんな気がついてほめてくれたからよかった。
不安だったんだよね。そういえば、いつも髪の毛をきっても、長いままにしてから
誰も髪の毛切った?って聞いてくれていなかったけど、昨日は短くしたのでみんな気がついた。
ところで、僕は経済学をやっているけど、とにかく難しい学問なんだと思っている。
日本語の経済学の本ももっている一冊。読んでみたが、なんども読み返さないとわからない。
日本語でもわからないのだ。あるいみ、英語で読んでも同じ難易度。。。
経済学の怖さってそこなのかなとおもった。単純に読んでも理解できないから
何度も読み返して考えなくちゃ行けない。恐ろしい学問だ。
そうやっておもうと、僕の英語力もじょじょにあがってきたってことかな。がんばろう。
不安だったんだよね。そういえば、いつも髪の毛をきっても、長いままにしてから
誰も髪の毛切った?って聞いてくれていなかったけど、昨日は短くしたのでみんな気がついた。
ところで、僕は経済学をやっているけど、とにかく難しい学問なんだと思っている。
日本語の経済学の本ももっている一冊。読んでみたが、なんども読み返さないとわからない。
日本語でもわからないのだ。あるいみ、英語で読んでも同じ難易度。。。
経済学の怖さってそこなのかなとおもった。単純に読んでも理解できないから
何度も読み返して考えなくちゃ行けない。恐ろしい学問だ。
そうやっておもうと、僕の英語力もじょじょにあがってきたってことかな。がんばろう。
2008年3月8日土曜日
あ
髪の毛を切ることにした。簡単な理由は自分で切って失敗したから。
___
そういえば、大学に入ってからずっと髪の毛が長かった気がした。やっぱりビジュアル系にあこがれがあった。でもでも、オーストラリアとか欧米人に、ケXXXXの髪の毛は長過ぎる。女みたいだ。なんかさっき起きたみたいな髪型だ。とか避難轟々でした。たしかにオーストラリアの男性は髪の毛が短いな。なので、そろそろ気分転換に。ということで、昨日の3時頃自分で頭をバツバツ切り始めた。(自分で深夜に。それは昨晩の話。)
が、なんだかしらないけど、サザエサンのワカメちゃんみたいになってしまったので、これはさすがにやばい。外に出れん。
という結果になってしまった。
だからといって、日本人経営のお店に行くには、片道40分くらい。ブリズベンの中心街を通らなくちゃ行けないし、この髪型ではきつい。さらに遠いすぎておっくうだ。
ということで、大学から徒歩5分のところにある美容室へ一か八かいくことに。それで朝予約をいれて、今さっき切ってきた。
___
まぁ、きっとかわいい金髪のお姉さんが切ってくれるかもしれん。とウキウキしていた私でしたが、結局なんだか知らないけど、大学の経済学のクラスの中にいそうな、無精髭をはやしたメガネのおじさんでした。なんだか、この美容室大丈夫か。といきなり涙が出そうになりました。
それで始まる。おじさんが僕の髪の毛をもしゃもしゃいじり始める。んで、僕はサンプルを持っていった。
「こんな感じにしてください」
みたいなかんじで。それでオッケーといってジャリジャリ切り始めた。
うーむ。なんだか日本人の切り方とは全然違う。バチバチ切っていくし、ザクザクすいていく。ていうか、同じところ5回くらいなんども切り直しているところを見て、おいおい。大丈夫かよぉぉおおお(==;と涙が出そうになりまして。
まぁそれでオッケー
ということなって自分を見てみたら、
なんだよこれ、、、神様。。。(TT)という状態でした。なんだかドラコンボールZの弱い雑魚キャラみたいな髪型になってた。おいおい。とおもって、とりあえず何度も何度もいちゃもんをつけて、細かいところをいちいち直してもらって、それでようやく終了。なんかあまりにジャリジャリ豪快にきるから、頭皮が痛い。本当にこのおじさんは美容師なのか。。。
んで、ワックスをつけはじめた。。。ドラゴンボールあん。
それでワックスを付け終わった後にまた切り始めた。なんでだおーーーー。
まぁ、そんなかんじで、僕は泣きそうになりながら怖くて前の鏡も見れませんでした。
それで、久しぶりに日本食食べてテコテコタオルをかぶって帰ってきました。いまシャワーを浴びて全部ワックス落としました。でも25ドルだから安かった。
___
そういえば、大学に入ってからずっと髪の毛が長かった気がした。やっぱりビジュアル系にあこがれがあった。でもでも、オーストラリアとか欧米人に、ケXXXXの髪の毛は長過ぎる。女みたいだ。なんかさっき起きたみたいな髪型だ。とか避難轟々でした。たしかにオーストラリアの男性は髪の毛が短いな。なので、そろそろ気分転換に。ということで、昨日の3時頃自分で頭をバツバツ切り始めた。(自分で深夜に。それは昨晩の話。)
が、なんだかしらないけど、サザエサンのワカメちゃんみたいになってしまったので、これはさすがにやばい。外に出れん。
という結果になってしまった。
だからといって、日本人経営のお店に行くには、片道40分くらい。ブリズベンの中心街を通らなくちゃ行けないし、この髪型ではきつい。さらに遠いすぎておっくうだ。
ということで、大学から徒歩5分のところにある美容室へ一か八かいくことに。それで朝予約をいれて、今さっき切ってきた。
___
まぁ、きっとかわいい金髪のお姉さんが切ってくれるかもしれん。とウキウキしていた私でしたが、結局なんだか知らないけど、大学の経済学のクラスの中にいそうな、無精髭をはやしたメガネのおじさんでした。なんだか、この美容室大丈夫か。といきなり涙が出そうになりました。
それで始まる。おじさんが僕の髪の毛をもしゃもしゃいじり始める。んで、僕はサンプルを持っていった。
「こんな感じにしてください」
みたいなかんじで。それでオッケーといってジャリジャリ切り始めた。
うーむ。なんだか日本人の切り方とは全然違う。バチバチ切っていくし、ザクザクすいていく。ていうか、同じところ5回くらいなんども切り直しているところを見て、おいおい。大丈夫かよぉぉおおお(==;と涙が出そうになりまして。
まぁそれでオッケー
ということなって自分を見てみたら、
なんだよこれ、、、神様。。。(TT)という状態でした。なんだかドラコンボールZの弱い雑魚キャラみたいな髪型になってた。おいおい。とおもって、とりあえず何度も何度もいちゃもんをつけて、細かいところをいちいち直してもらって、それでようやく終了。なんかあまりにジャリジャリ豪快にきるから、頭皮が痛い。本当にこのおじさんは美容師なのか。。。
んで、ワックスをつけはじめた。。。ドラゴンボールあん。
それでワックスを付け終わった後にまた切り始めた。なんでだおーーーー。
まぁ、そんなかんじで、僕は泣きそうになりながら怖くて前の鏡も見れませんでした。
それで、久しぶりに日本食食べてテコテコタオルをかぶって帰ってきました。いまシャワーを浴びて全部ワックス落としました。でも25ドルだから安かった。
2008年3月4日火曜日
2008年3月3日月曜日
今学期はきついなー
勉強やばくなりそうだな。
先学期は3科目だった。だからある意味やりやすかったと思う。
とはいっても、大変だった。
これが今回、普通である4科目に戻るのだ。より大変だろう。
今学期から経済学部の学生になった。
Macroeconomic theory
Microeconomic theory
Global banking
Quantitative method...
これはきついで。でもやるしかない!
なんか、4科目だと予習復習がちょっと追いつくのが大変かもしれん。
土日あんまり勉強しなかったので今日は結構しんどく予習をしているw
ていうか、今日教科書かった。320ドルだった。畜生w
それで、それが会ってるエディションかわからないので、先生にきくことに。
微妙だよあの本屋。まあ間違ってたら交換してくれるらしいが。
にしてもとりあえず教科書を読み始めなくては
マクロ経済なんてやったのが2年前だ。しかも当時英語も全然わからんときだぞW!
覚えてる訳ない。いま必死にやってるが何も記憶にないぞ。やらなくては!
というわけでちょっと焦り気味になってますが。
でも一つここで宣言しておくと。
とりあえずマクロ経済では絶対7トル。これは今学期の最低条件。このクラスノアセスメントは
楽だ。成績を取りやすいようなアセスメントにあんってる。これは絶対いける。
というわけで予習に戻る。もう遊んでる場合じゃなくなった。
先学期は3科目だった。だからある意味やりやすかったと思う。
とはいっても、大変だった。
これが今回、普通である4科目に戻るのだ。より大変だろう。
今学期から経済学部の学生になった。
Macroeconomic theory
Microeconomic theory
Global banking
Quantitative method...
これはきついで。でもやるしかない!
なんか、4科目だと予習復習がちょっと追いつくのが大変かもしれん。
土日あんまり勉強しなかったので今日は結構しんどく予習をしているw
ていうか、今日教科書かった。320ドルだった。畜生w
それで、それが会ってるエディションかわからないので、先生にきくことに。
微妙だよあの本屋。まあ間違ってたら交換してくれるらしいが。
にしてもとりあえず教科書を読み始めなくては
マクロ経済なんてやったのが2年前だ。しかも当時英語も全然わからんときだぞW!
覚えてる訳ない。いま必死にやってるが何も記憶にないぞ。やらなくては!
というわけでちょっと焦り気味になってますが。
でも一つここで宣言しておくと。
とりあえずマクロ経済では絶対7トル。これは今学期の最低条件。このクラスノアセスメントは
楽だ。成績を取りやすいようなアセスメントにあんってる。これは絶対いける。
というわけで予習に戻る。もう遊んでる場合じゃなくなった。
登録:
投稿 (Atom)